明るい天板のキッチンは、毎日の家事を楽しくさせます。大容量の引き出し収納で、ぱっとしまえるお片付け上手なキッチンへ。汚れがつきにくく、お手入れ簡単!憂鬱なキッチンのお掃除が楽になります。
使いやすさを追求した新しい洗面台のおかげで、毎朝の支度がはかどります。ごちゃつきがちな洗面台も、大容量収納ですっきり。たくさんの工夫のおかげで、お手入れも楽々できます。
お風呂に段差のないバリアフリー設計なので、子供さんからお年寄りまで安心してリラックスタイムが過ごせます。時間がたってもお湯が冷めにくい、嬉しい仕様もついてきます。面倒なお風呂掃除も、もともとよごれが付きにくいからあっというまに完了!
大変なトイレ掃除が、とっても楽になる機能がたくさん。毎回入るたび、きれい・清潔が保たれます。節水・節電型なので、従来のトイレに比べると光熱費もお得に!
事業の変革と共にお客様にあった快適な水回り空間を提供します。業務の効率化・職場の働く社員様、ご来店するお客様への満足度アップによる、営業利益の向上につながります。配管がなくて諦めていた場所もご相談ください。水漏れ等の修理もお任せください。日々の営業活動に支障がないように工事を進めさせて頂きます。
高齢・介護の問題は、国民のみんなが取り組むべき課題となっています。 中山設備機器では、高齢者・障害者の方が安全で、快適に生活することができる住宅環境整備を基本に、 介護する人、される人の双方にとって快適な介護リフォームを目指しています。 お気軽にご相談ください。
介護保険では、介護のための住宅改修に最高20万円 (1割自己負担となるため、実際の保険給付額は18万円)まで支給しています。改修にかかった費用は一旦全額負担し、各市町村へ領収書等を添えて申請し保険給付分の 払い戻しを受ける「償還払い」になります。小山市では、お客様の一時的な負担を減らすために上記の「償還払い」ではなく、 「給付券方式」を導入し利用しやすいものとなっています。
中山設備機器は小山市の給付券を取り扱える業者となっていますので、住宅改修を行う際はご相談下さい。※日常生活を行うにあたって介助を必要とする方で介護保険のサービスを 利用するには、まず要介護認定を受けることが必要です。受けていない方は各自治体の役所で 要介護認定の申請を行って下さい。
住宅改修を行うにあたって、介護保険の対象となる工事は以下の6項目の工事になります。その他の工事では、保険給付を受けられない為、よく確認してください。
手すり、玄関、廊下、トイレ、浴室などに転倒防止や移動の補助をするための手すりの取付け。
段差分割居間、廊下、トイレ、浴室などへの敷居を低くしたりスロープを設置するなどの段差の解消。
床材の変更浴室の床をすべりにくいものに変更。
3枚引き戸開き戸を引き戸や折り戸などに取替え。
洋式便器和式便器を洋式便器に取替え。
手すりの取付けのための壁の下地補強など。日常生活において、身体障害者手帳をお持ちの重度障害者の在宅生活の支援や、介助者の負担軽減を図るため改修現在居住する住宅(借家も家主の承諾があれば可)をする場合に、その費用を軽減する事業です。
在宅の重度身体障害者を対象に日常生活を容易に営むために、特殊寝台、補聴器、入浴補助用具等の 給付等を行います。利用世帯の所得状況により個人負担金が必要になります。※詳しくは各自治体の福祉相談窓口にお問合せください。