生活汚水を公共下水道へ排出することにより浄化槽、便槽がいらなくなり、臭気、虫の発生が無くなり維持管理費、汲取り費、ブロアー等の電気代が不要となります。
また、生活汚水を下水処理場で一括処理することにより河川等の水質保全、生活環境が向上いたします。
切替工事に費用が掛かる事や毎月の下水道使用料が発生する事ですが
浄化槽の維持管理費等がなくなりますので長い目で見るとメリットの方が大きいと思います。
宅地内に設置された公共マスに生活汚水管を接続し生活汚水を公共下水道に排出する工事です。
工事に伴い、浄化槽、便槽は廃止となり撤去又は、取り壊し(底部に穴をあけて埋め戻し)を行います。
また、便槽(汲み取り式トイレ)を使用してる場合は水洗便所への変更工事も同時に行います。
工事については、各市町村より指定を受けた工事店でなければ工事を行うことはできません。
敷地と建物の状況、配管距離、浄化槽等の種類、処理方法により工事費用と期間は大きく変わります。
ご近隣の方とご一緒に申し込みいただければ、工事費用を抑えることができる場合があります。
また、浄化槽等の汲取り費用、役所納付金等はお客様のご負担となります。
お見積りは無料になりますので、詳しくはお問合せ下さい。
各市町村から下水道供用開始の案内が来ましたら
・新築住宅の建設・土地の分譲、売買等に伴い上水道を引いておきたい
・現在井戸水のみを使用し、上水道も新たに使用したい時
・上水道を使用しているが、リフォーム等で給水箇所が増え水圧が落ちたと感じる時
・古い給水管の剥離による詰まりに悩まされる時
※上水道を使用しないで引き込みの工事も可能です。
敷地と建物の状況、配管距離、道路種別により工事費用と期間は大きく変わります。
ご近隣の方とご一緒に申し込みいただければ、工事費用を抑えることができる場合があります。
上水道を新たに使用したい、現在使用しているが口径を太くしたい等の場合は水道加入金が掛かります。
水道加入金、納付金等はお客様のご負担となります水道加入金、納付金等は各水道事業者により異なりますのでお見積り時に明示いたします。
お見積りは無料になりますので、詳しくはお問合せ下さい。
道路に各水道事業者により埋設された上水道本管より水道管を分岐し宅地内に
水道管を引き込む工事です。
道路掘削を伴う工事になりますので、各種許可が下りるのに申請後、通常1~2ケ月
程度掛かります。(道路が県道、国道の場合それ以上に掛かります)
井戸水を使用しているお客様が、上水道を使用したい場合に行う工事になります。
現在の井戸水配管を利用して上水道を使用する。新たに配管をして上水道を使用する。
部分的に井戸水使用を残す等お客様のご要望、現在の配管状況により様々なパターンがございます。
現在の配管状況、上水道の規則によりご要望に沿えない場合もございます。
(※)井戸水配管と上水道配管を接続し、バルブ等で切り替えができるようにしてほしい、
給湯器のみ上水道にしてほしいといったご要望が多いのですが、
上水道の規則により工事はできませんのでご了承ください。